おんdeまんが|データ原稿の注意点

データ原稿の注意点

一生懸命作った同人誌も印刷に対する知識が無いと台無しになってしまいます。
厳しい納期で入稿された場合、既に修正不能・・・とならないためにも最低限以下を守っていただくと綺麗に仕上がります。

解像度

フォトショップPSD形式やTIFF形式の場合、カラーイラストは300~360dpiでも綺麗に見えますが、文字をはっきり出したい場合、600dpiでの作成を推奨します。

またTIFFで保存する場合の圧縮はLZWを強く推奨します。

アンチエイリアス処理

パソコンの性能向上のお蔭で画面出力はほとんどのアプリケーションでアンチエイリアス処理がかかるようになりました。
これは画面で見る場合には大変目に優しく、見栄えもよいのですが、同じ処理を画像の文字や主線に行うと仕上がりはジャギーの目立つザラザラとしたものになってしまいます。
これは「グレー」を白と黒のドットで再現するからです。

アンチエイリアス

表現方法としてグレーを使いたい場合、上記の理由で綺麗に仕上がる可能性は低くなります。
また、低解像度(600dpi以下)のデータではアンチエイリアスがかかっていないと逆にジャギーが目立ちます。

トンボと断ち落とし

オフセット・オンデマンドを問わず、これが一番大切です。

例えば

トンボ01の仕上がりは
トンボ02

とカットされてしまいます。

また、紙はその性質上、湿気に敏感で伸び縮みを致します。

大切な文字やイラストが変なところカットされないように断ち落とし線より2mm程度内側に配置しましょう。
逆にきちんとカットしたい部分は断ち落とし線より3mm以上外側まで描くようにして下さい。

理想としては

トンボ03となるように
とんぼ04と赤色部分程の余裕をもたせましょう。

以上を踏まえ、

  • 解像度600dpi
  • 文字のアンチエイリアス処理は切る。
  • 断ち落とし処理は余裕をもって

の3点に注意してください。